北海道の新千歳動物病院での症例(病気、手術など)を掲載したり、病院内で起こった事柄などを日々、書き込むブログです。 可愛い動物に起こったことを、飼主さんに向けて情報を発信していきます。
プロフィール

Author:動物病院 院長
関西出身 48歳
獣医学博士
獣医麻酔外科学会 評議員
獣医腫瘍学会
獣医皮膚科学会
妻、子供、犬4頭、猫2頭、フェレット1匹
と暮らしています。
趣味;登山、犬と一緒にクロカンスキー。
最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
椎間板ヘルニアは、ダックスを始め
骨異栄養犬種に多く発症します。
発症年齢は様々で、多くが4歳から8歳で多発します。
最近では、高齢(10歳以上)のダックスのヘルニアも来院されます。
犬の椎間板ヘルニアで怖いのは、脊髄軟化症と頚椎ヘルニアです。
頚椎ヘルニアは首から下が動かなくなるといった状態になります。
頚椎ヘルニアの発症部位が、第2頚椎から第3頚椎の間で、
脊柱管にまで及ぶと、呼吸ができなくなります。
呼吸は、横隔膜を上下させることにより、息を吐いたり吸ったりしています。
この横隔膜を動かす神経が2−3頚椎間から出ています。
この子は、夕方から動きがおかしくなり、
近くの病院に緊急入院をしました。
経過を見ていましたが、徐々に悪化し、頭を動かせなくなっていました。
入院の次の朝に、当院に来院されました。
呼吸もおかしく、緊急でMRIを撮影し頚椎のヘルニアを確認しました。
飼い主様に、緊急で手術しないと呼吸ができなくなり、亡くなる可能性が
高いことをお伝えし、手術をすることとなりました。
頚椎ヘルニアの手術は、
腹側からアプローチするベントラルスロットです。
手術時間は、2時間で終了しました。


手術後から、横隔膜の動きも改善し、
2日後には食事もたべれるようになり、無事退院となりました。
頚椎ヘルニアには、経過を見ていると悪化するだけではなく
死亡する病態の子もいます。
頚椎ヘルニアかなと思う症状、
・骨異栄養症犬種
・元気がない(いつも活発なので動きがおかしい)
・どこか分からないけど触るとキャンと鳴いた
・食欲はある
など、当てはまる項目がある子は早めに来院をお願いいたします。
頚椎ヘルニアは、胸腰ヘルニアと異なり
手術後、早々に症状が改善します。
胸腰椎ヘルニアは、術後2〜14日くらいで改善します。
頚椎ヘルニアは、術後1〜3日後にはかなり改善します。
手術などの外科療法をすべきか、内科療法で良いかは、
画像診断でしか判断できません。
治療法に悩んだり、困った場合は
担当獣医師までご相談ください。
スポンサーサイト
犬の皮膚には良性、悪性
様々な腫瘍が発生します。
可能な限り、病理検査を行い、
良性の場合は、拡大傾向がなければ
飼い主さまの意向で治療法を決定いたします。
悪性の場合は、手術などの外科療法をお勧めしています。
この子は、頭の上に直径0.5cm大の腫瘍があり、
病理検査にて皮脂腺上皮腫と診断されました。

皮脂腺上皮腫は、基底細胞様の皮脂腺芽細胞の増殖を特徴とし、
低悪性度ながら稀にリンパ節転移を 伴う場合があるとされているが、
転移病変を伴う犬の皮脂腺上皮腫の報告はほとんどなさ れていない
(リンパ節転移を伴う犬の皮脂腺上皮腫の 1 例より抜粋)
上記から緊急の手術とは言えない腫瘍ですが、
再発症例のリンパ節転移の報告があることから、
手術を選択されました。
手術は、皮膚にできた悪性腫瘍と同じく、
マージンを十分に取り、切除縁に気を使い
切皮と切除を行いました。
手術は、20分で終了し、夕方には帰宅されました。
帰宅後は、食事も取り、10日後には無事、抜糸を行いました。
外科切除した腫瘍の病理結果は、術前検査と同様で
皮脂腺上皮腫でした。
・有糸分裂像の数
・マージン
・脈管侵襲像
は問題なく、良好な結果となっていました。
皮脂腺上皮腫は、リンパ節への転移が稀に起こるとされていますが、
現在のところ、当院では、リンパ節転移を認めた子はいません。
しかし、以前に皮脂腺上皮腫の手術を行ったことのある子は
念のために、早期に外科手術を行った方が良いのかもしれません。
皮膚腫瘍の場合、病理検査は勘弁であることから
可能な限り、早期に検査を行うことを勧めています。
検査結果は、特別な染色が必要な腫瘍以外、
約1週間で結果が出ます。
針生検(FNA)は、臨床症状、腫瘍の経過も視野に入れ
総合的に判断が必要になります。
copyright 2005-2007
新千歳動物病院のブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ. designed by
sherrydays.